電脳世界のケーキ屋さん

考えの甘い甘党エンジニアがいろいろ書くブログ

Linux PXE 実習(DHCP設定ファイルを読み解く)

はじめに 件のコンフィグ 前提知識 DHCPのオプション オプションのカスタマイズ(DHCPでHello World!) オプション空間について クライアントへのオプションの送信(request-listについて) おまけ vendor-option-space について dhclient の使いかた 208オプシ…

Linux PXE 実習(Fedoraインストーラの起動)

はじめに 手順 メモ はじめに 前回投稿した PXE 関連記事の続き. 構築した PXE 環境を使って Fedora のインストーラの起動を行えるようにする. amaneku.hatenadiary.com 手順 Fedora のインストールイメージをダウンロードする イメージは Standard ISO imag…

Linux PXE 実習(環境導入編)

はじめに 概論 環境導入手順 サーバについて 追加パッケージのインストール Firewalldの設定 DHCPサーバの設定 TFTPサーバの設定 HTTPサーバの設定 SYSLINUX の展開 NBPの設定(pxelinux.cfg/default の編集) 備考 pxelinux.0 と lpxelinux.0 の違い initrd …

rsyslogとtelegraf

何となく syslog をイケイケに監視してオレカッケーをしたかった. 構成としては, 以下の通り. rsyslog でインフラのログを受信 ローカルのtelegrafにTCPでぶん投げる telegraf が InfluxDBに保存 Chronograf で眺める rsyslogの設定 Fedora では /etc/rsyslo…

PacemakerでPrometheusを冗長化する(Pacemaker編)

はじめに せっかくLPIC304を取ったのに何もそれらしいことに活用できていないので, 監視ソフトのPrometheusの冗長化とかやってみようと思った次第である. はじめに 前提条件 Prometheus の簡易インストール Pacemaker によるクラスタの構築 パッケージのイン…

KVM ゲストとして Container-Linux を導入する

はじめに 手順 1.OSイメージのダウンロード 2.ファイルシステム作成 3.ドメイン設定ファイルの作成 4.ignitionファイルの作成 ネットワーク設定 ユーザパスワードを設定しておきたい 5.ドメイン設定ファイルの編集 6.ドメインの登録とゲストの起動及び動作確…

neo4j で出力される warning について(builds a cartesian product)

はじめに 適当にクエリを作成していると以下の警告を受けた This query builds a cartesian product between disconnected patterns. 未接続のパターンでデカルト積を構築するクエリだけど本当にいいの? という警告である. 意味が分からなかったので調べてみ…

neo4j の MERGE クエリを知った

はじめに MERGE クエリは neo4j でノードが存在しない場合は新規にノードを作成し, 存在する場合は何も行わないという処理を行いたい時に使う. MERGEの基本 単一ノードを作成する場合は簡単で, CREATE を MERGE に置き換えるだけでよい. 下記のクエリを二回…

Python からneo4jで作成したノードのIDを取得する方法

はじめに Python歴2日くらいの初心者が Python の neo4j-driver を触って四苦八苦した話である. 目的としては CREATE 句によって作成したノードのIDをPython側で知ることであった. 実行環境 Python : 3.7.0a2 neo4j-driber : 1.5.0 neo4j : 3.2.5 neo4j 側 …

neo4jとPythonとそしてDocker

はじめに 作りたい物で neo4j と Python を使うことになったので 開発環境を作ることにした. せっかくなので Docker も使ってポータブルな環境を構築する. はじめに 環境情報 neo4j の準備 Python の準備 neo4j と Python のコンテナ連携 おわりに 参考文献 …

ラクしてKVMのゲストマシンを作る方法(考察中)

はじめに 何か構築しようと思う際に一回一回ホストOSにログインして virt-install を叩くのは面倒である. あれはオプションも多く, 確認するのも苦労する. 間違った時は virsh で destroy からの undefine を行い, ゲストマシンを削除しなければならないのも…

KVMの上のAlpineLinuxの上のFreeRADIUSサーバ

はじめに 802.1X認証がしたかったのでRADIUSサーバを構築する. 物理マシンに空きはないのでKVM上にちょこんと載せる. はじめに 構築 ゲストの作成 FreeRADIUSのインストール クライアントの設定 PAP-CHAP通信のテスト 参考文献 構築 ゲストの作成 virt-insta…

ゲートウェイを設定しても外に出られない

はじめに ホームネットワークをいじくり回していたらインターネットに出られなくなった. MacBookのOSXでの話だがIPの勉強になったので記述する. はじめに 事象 原因 解決策 参考文献 事象 Linuxの無線LANブリッジ経由で無線接続したMacBookが別セグメントと…

GentooにKVM入れた話

はじめに そういえばアカウント作ってたんだと思って書いてみました. はじめに 下ごしらえ カーネルコンフィグ パッケージインストール OSイメージの準備 ブリッジ作成 サービス設定 はじめてのゲストマシンインストール はまった話 qemu-kvm がない おわり…

OSPFについて

はじめに 仕事の関係でネットワークに関する勉強を行っている. その際にOSPFというものを勉強した. 調べれば専用の用語の嵐で何が何だかさっぱりだったのでここで用語をまとめておこうと思う. はじめに OSPFとはなんぞ ネイバー関係, アジャセンシー関係 サ…

ぶろぐはじめました?

周です エンジニアとして働きはじめて知らない言葉をいっぱい耳にします. このブログは興味を持った技術単語とかについて調べたものをつらつらと書いていきたいと思って開設しました. 更新頻度は不定です. 一日に何本も更新するかもしれません. 逆もまた然り…